基本技術
フォールアレスト
フォールアレスト用の用具をハーネスに接続するためのカラビナの選択
フォールアレスト用ランヤードの先端に使用するカラビナの選択
『アブソービカ I / Y』の構造物への回し掛け
『アサップ』をアンカーにセットして1人の下降のバックアップに使用
エネルギーアブソーバーを使わずに『アサップ』をハーネスに取り付ける使用方法についての情報(EN 353-2 適合の使用)
傾斜面での『アサップ』の使用
障害物や地面に近い場所での『アサップ』の使用
『アサップ』の落下を防止する方法
『アサップ』をハーネスのどのアタッチメントポイントに取り付けるか
『アサップ』:フォールアレストシステムにおいて使用する確保器具
『アサップ』:ロープアクセスシステムにおけるバックアップ器具
『アサップ』機能の原理
ランヤード『アブソービカ Y』およびハーネスのコネクターホルダーについて
『ボルト』欧州バージョンのアタッチメントポイント「ラダークライム」の使用
支点の構築 / ノット / アンカー
下降
レスキュー
マエストロを使用したビレイ
『マエストロ』『アイディ』『リグ』を使用したチロリアンブリッジの張り込み
ロープレスキュー: ロープ上でロックした『アサップ』の保持力
ロープレスキュー: 荷重のかかったロープでの『アサップ』の使用
ランヤード『アブソービカ』に吊り下がった要救助者の救助
長いロープに吊り下がった要救助者のシステム解除と救助
ストレッチャーの引き上げ技術
メカニカルアドバンテージの計算方法
マエストロ、アイディ S、プロトラクション、ロールクリップを使用したプーリーシステムの効率
引き上げシステムでの『アイディ』の効率
救助者が付き添っての下降
ロープレスキュー:『アサップ』を使用した救助者が付き添う下降
伸縮性のない用具に吊り下がった要救助者のシステム解除と救助
レスキューキットを使用した要救助者のシステム解除と救助
特殊な使用
『アイディ S』『アイディ L』『アイディ エバック』を使用したビレイ
『アイディ L』を使用した 150 kg – 280 kg のロワーダウン
『アイディ S』『アイディ エバック』を使用した 150 kg – 250 kg のロワーダウン
初代『ジグザグ』 (2013〜2018年) と『シケイン』および『ニーアッセント』の適合性について
1つのアッセンダーでの登高?
ダイナミックロープを使用したリードクライミング技術による登高の確保